ホーム
よくある質問
よくある質問と、その回答を検索できます。
お知りになりたい情報をカテゴリ(分類)からお調べいただけます。
キーワードで検索
検索
カテゴリ検索
よくある質問
>
証明書
被扶養者に認定されたので、国民健康保険を脱退したいのですが、認定された証明書をいただくには、どうすればよいのでしょうか?
資格を喪失した(会社を退職した等)後、国民健康保険に加入するため、市役所に行ったところ「以前に加入していた健保の資格喪失証明書が必要です」と言われましたが、どうすればよいのでしょうか?
5歳の子どもの装具を作ったときに10割を支払い療養費申請をして健康保険組合から8割払い戻されたのですが、残りの自己負担分を住んでいる市へ子どもの医療費助成の申請をしたいと思います。市から健康保険組合から支給された額の証明書が必要と言われましたがどうすればよいのでしょうか?
前のページに戻る
ページ先頭に戻る
アクセスランキング
妻がパートで働いていますが、被扶養者のままでいられるのでしょうか?
病院の窓口で、限度額適用認定証を提示しましたが、8万円以上の請求がありました。認定証に記載されている適用区分は「ウ」です。 認定証を提示すれば、窓口での支払額は3万円で済むと思っていたのですが?
健康保険の年間収入とは、いつからいつまでの期間をいうのですか?
配偶者は無職なのですが、被扶養者として健康保険組合に加入できますか?
入院することになりましたが、個室を利用すると金額が割り増しになるとききました。この費用は高額療養費、付加給付金の対象になりますか?
被扶養者となっている子供が就職した場合、何か手続きは必要ですか?
妻が病気がちで通院していますが、先日子供が遊んでいてケガをしました。2人分の医療費を合わせると自己負担が10万円にもなっています。健康保険からどのような給付が受けられるでしょうか?
急病のため、保険指定になっていない近くの医者にかかりました。払い戻しはうけられますか?
被扶養者となっている妻が雇用保険の失業給付を受給することになりました。何か手続きは必要ですか?
出産したとき健康保険からどのような給付が受けられるのでしょうか?
メニュー
健保のしくみ
健保の給付
保健事業
保養所
各種手続き
申請書一覧表
よくある質問