ホーム
よくある質問
よくある質問と、その回答を検索できます。
お知りになりたい情報をカテゴリ(分類)からお調べいただけます。
キーワードで検索
検索
カテゴリ検索
よくある質問
>
被扶養者調査
【調査1】なぜ調査を行うのですか?
【調査2】調査の対象者は毎年変わりますか?
【調査3】調査票に表示されていない家族がいるのは、なぜですか?
【調査4】4月に就職した子供が調査票に表示されていました。会社への届出は済んでいますが、なぜですか?
【調査5】4月に長男が就職したので、すでに被扶養者異動届を提出し、扶養からはずしました。今回の調査票に表示されているのはなぜですか?
【調査6】私(被保険者)は、7月31日に退職しますが、調査票を提出する必要がありますか?
【調査7】被扶養者の配偶者(父、義父など)が横河電機健康保険組合に加入していない場合に、年収の入力が必要なのは、なぜですか?
【調査8】年間収入とは、いつの期間をいうのですか?
【調査9】収入に、障害年金・遺族年金・恩給も含まれますか?
【調査10】パート収入は、給与明細の「総支給額」と「差引支給額(手取り額)」のどちらを入力するのですか?
【調査11】昨年、130万円を超える一時所得(遺産・不動産売却収入・株式譲渡益など)がありました。一時的な収入でも130万円を超えてしまった場合は、扶養からはずれる必要がありますか?
【調査12】添付書類が必要な被扶養者は、だれですか?
【調査13】被扶養者が無職の子の場合、添付書類は必要ですか?
【調査14】連続した直近12ヶ月分が必要なのは、なぜですか?
【調査15】収入がある場合の証明が、源泉徴収票では、だめなのはなぜですか?
【調査16】給与明細書を紛失したので、12ヶ月分が揃っていません。手元にある分を提出すればいいですか?
【調査17】アルバイト先から給与明細書が発行されません。代わりに給与の振込が記載されている通帳の写しを提出してもいいですか?
【調査18】2023年6月~2024年5月の給与明細書のうち、何枚かはすでに昨年の調査の際に提出したと思うのですが、再度、提出しなければならないですか?
【調査19】給与がなかった月は給与明細書の発行がありません。どうしたらいいですか?
【調査20】賞与明細書も提出する必要がありますか?
【調査21】給与明細書に会社名の記載がありませんが、このまま提出してもいいですか?
【調査22】被扶養者が昨年の10月にパート先を退職し、現在は収入がありません。この場合の添付書類は何を提出すればいいですか?
【調査23】短期アルバイトをしており、8月末日には退職予定ですが、アルバイトをしていた期間の収入が月13万円程度あります。アルバイトを開始した時点に遡って、扶養からはずれなければならないですか?
【調査24】最近パートをはじめたばかりなので、まだ手元に給与明細書がありません。収入証明は何を添付すればいいですか?
【調査25】被扶養者は請負で仕事をしています。収入はありますが、給与明細書といったものがありません。何を添付すればいいですか?
【調査26】被扶養者は自営業をしています。何を添付すればいいですか?
【調査27】被扶養者が年金受給している場合、何を添付すればいいですか?
【調査28】被扶養者の配偶者が最近死亡したため、遺族年金の振込(改定)通知書はまだ手元には届いていません。この場合は、何を添付すればいいですか?
【調査29】昨年、不動産を売却したため、130万円を超える一時所得がありました。この場合、課税証明書に130万円を超える金額が記載されていますが、どうしたらいいですか?
【調査30】なぜ送金証明が必要なのですか?
【調査31】12ヶ月分の送金証明が必要なのはなぜですか?
【調査32】仕送りが手渡しでは、なぜ、だめなのですか?
【調査33】私(被保険者)は、三鷹に単身赴任しており、被扶養者の妻・子・実母は他県に住んでいます。別居となるため、送金証明が必要でしょうか?給与振込口座は、家族が住んでいる最寄の銀行口座となっており、現金の引き出しは妻がしています。通帳の写しの提出が必要ですか?
【調査34】私(被保険者)は、八王子に住んでいて、被扶養者の妻・子・実母は三鷹に住んでいます。自宅からも勤務先には通える範囲であるため、別居ではありますが、会社からの単身赴任の証明はうけられません。この場合、送金証明が必要でしょうか?給与振込口座は、家族が住んでいる最寄の銀行口座となっており、現金の引き出しは妻がしています。通帳の写しの提出が必要ですか?
【調査35】被扶養者である実母と4月から別居となりました。4月から送金をしているので、送金証明が手元に、4月、5月の2ヶ月分しかありません。どうしたらいいですか?
【調査36】被扶養者である別居中の実母がいます。実母は、年金収入が月額10万円程度あります。送金は行っておりますが、月に3~5万円と、足りなくなったら都度送金することになっています。この送金している分のみを添付すればいいですか?
【調査37】被扶養者である両親は、当初、私(被保険者)の家族(妻・子)と同居をしていましたが、転勤により両親とは別居となりました。別居になってから送金はしていません。転勤で別居となった場合も送金証明が必要でしょうか?
前のページに戻る
ページ先頭に戻る
アクセスランキング
妻がパートで働いていますが、被扶養者のままでいられるのでしょうか?
病院の窓口で、限度額適用認定証を提示しましたが、8万円以上の請求がありました。認定証に記載されている適用区分は「ウ」です。 認定証を提示すれば、窓口での支払額は3万円で済むと思っていたのですが?
健康保険の年間収入とは、いつからいつまでの期間をいうのですか?
配偶者は無職なのですが、被扶養者として健康保険組合に加入できますか?
入院することになりましたが、個室を利用すると金額が割り増しになるとききました。この費用は高額療養費、付加給付金の対象になりますか?
被扶養者となっている子供が就職した場合、何か手続きは必要ですか?
妻が病気がちで通院していますが、先日子供が遊んでいてケガをしました。2人分の医療費を合わせると自己負担が10万円にもなっています。健康保険からどのような給付が受けられるでしょうか?
急病のため、保険指定になっていない近くの医者にかかりました。払い戻しはうけられますか?
被扶養者となっている妻が雇用保険の失業給付を受給することになりました。何か手続きは必要ですか?
出産したとき健康保険からどのような給付が受けられるのでしょうか?
メニュー
健保のしくみ
健保の給付
保健事業
保養所
各種手続き
申請書一覧表
よくある質問